本会議で、議案が採決される日だ。
茅野市9条の会が陳情した「 集団的自衛権行使のための立法措置をおこなわないことを求める陳情」。委員会では不採択になっていたものが、本会議でどうなるかを傍聴しに行った。

本会議で、議案が採決される日だ。
茅野市9条の会が陳情した「 集団的自衛権行使のための立法措置をおこなわないことを求める陳情」。委員会では不採択になっていたものが、本会議でどうなるかを傍聴しに行った。
昨日(21日)は、藤野保史衆議院議員を迎えての演説会でした。(茅野市民館コンサートホール【午前10時から】)
主催者を代表して上田秀昭党地区委員長が挨拶。
12月総選挙での藤野さん当選への感謝を述べ、「一斉地方選挙・党候補全員の当選」を訴えました。
私もお話ししました。
茅野市議会3月議会開会中。
今日は総務環境常任委員会が開かれました。
茅野市9条の会は「 集団的自衛権行使のための立法措置をおこなわないことを求める」陳情を提出していました。
14日、茅野市の隣の原村中央公民館において、「九条の会」事務局長・小森陽一氏(東京大学大学院教授国文学者)の講演会が開かれました。
私も行ってきました。
今月11日で震災と原発事故から丸4年。原発事故の被害は収まるどころか複合的に広がっているように思えてしかたがない。
海に流れ込んでいる汚染された水はどうなっているのだろう。汚染された地域に侵入した動物たちはどうだろう。原発の解体現場で働いている人、働いてきた人はどうだろう。放射能を浴びた人たちはどうしているだろうか。
3月に入りました。今まで、「4月には市議会議員選挙があります」と挨拶していたましたが、「来月」と言うようになり、緊張感が増しています。
住宅街にあるパン屋&ケーキ屋さんに立ち寄った。
老夫婦が早朝からパンを焼き、ケーキを作って販売している店だ。
昨日、ポスターを貼り出した。なかなか良いポスターだ。
社会福祉法人で働いている20代管理栄養士さんと話をした。
色々話しているうちに、昇給の話になった。「うちの法人はほんのわずかしか上がらない。3000円です」とのこと。
4月26日投票の(長野県)茅野議会議員選挙にむけて、
党市委員会が、チラシを作製しました。(3名分 顔写真を変えて)
現在、茅野市議会議員定数は18で(妻の眞智子が2012年12月に亡くなって以降、在籍17名になっています)