今日は、米沢で戦争法を廃止し、国民連合政府を作ろうという街頭宣伝をした。
辻辻で宣伝したが、相棒が「ねえ、おもしろい物がある。来てごらん」というので行ってみた。
辻にある道祖神に、20cmもある巨大ジャガイモが供えられていた。
掘り出した人は「これは面白い」と思われたに違いない。

今日は、米沢で戦争法を廃止し、国民連合政府を作ろうという街頭宣伝をした。
辻辻で宣伝したが、相棒が「ねえ、おもしろい物がある。来てごらん」というので行ってみた。
辻にある道祖神に、20cmもある巨大ジャガイモが供えられていた。
掘り出した人は「これは面白い」と思われたに違いない。
茅野市街の北にある永明寺山の南斜面にはりんご畑が連なっている。
今日、そのりんご畑の中の道を通ったらりんごが色づき、いかにも食べてくれと言わんばかりだった。
久々の「みい子」です。
大人になりました。
朝、畑に出かけようと玄関に行くとついてきて
走って先回り。私が追いつくとまた走る。
彼岸に入っての5連休、毎日いい天気が続いた。
裏の畑の桑の木に巻き付いているアケビ、今年もたわわに実った。
食べ頃になると口を開ける。この辺では「笑む(えむ)」というと。全国共通だろうか。
5月に見つけて、箱の中で飼っていてカブトムシの1匹が成虫になった。
飼う密度がかなり高かったと見え、ミニサイズで成虫になってしまった。
今日は「永明寺山ふれあいの森を創る会」主催のヨウシュヤマゴボウ駆除活動を行なった。11人が参加した。
ヨウシュヤマゴボウは外来植物だということは知られているが、これが、繁殖力旺盛、猛毒の種を持ち、けっこう日本の植生をむしばんでいることはあまり知られていない。
5月28日、ジャコウアゲハが飛んでいた。
29日にウマノスズクサの葉の裏を見ると、卵が2粒から3粒ずつ産み付けられていた。
6月10日、どの葉っぱのものも孵化していた。
昨日、こんな電柱に出くわした。
近所の人にうかがったら、3日前に3羽の雛が巣立っていったという。
今日、市議会全員協議会が開催された。市のとり組みについて、今後の施策も含めて月1回程度、議会に報告するという主旨だという。
昨日の朝、茅野の郊外では遅霜が降りた。(写真の白いところ)
一昨日まで、日中は夏のように暑く、もう霜は来ないだろうと思わせたが、天気予報の警告通りに霜が降りた。