たまたま、昨年の大雪の日(2月14日)に亡くなった中学校の同級生の墓参りをし、併せて同級会をしようという話が持ち上がり(昨年晩秋)、昨日行なった。
中学校の担任の先生にも来ていただき、県下各地から、また埼玉県からも参加してもらって供養をするとともに、集まった仲間が楽しんだ。

たまたま、昨年の大雪の日(2月14日)に亡くなった中学校の同級生の墓参りをし、併せて同級会をしようという話が持ち上がり(昨年晩秋)、昨日行なった。
中学校の担任の先生にも来ていただき、県下各地から、また埼玉県からも参加してもらって供養をするとともに、集まった仲間が楽しんだ。
畑作りをやった。
マルチを敷いてナスを植えた。
意外と時間がかかる。
午前中はかんかん照り。
日よけをしないとしおれてしまう。
からから天気が恨めしい。
明日は降るそうだが量が気になる。
今年の春は早い。
4月30日に、「ワラビが出ている。採ったよ」
という話を聞き、1日に採りにいったらたくさん採れた。
4~5日たてばまた採れるので、今朝また出かけた。
朝から畑が呼んでいる。
草取りをし、ねぎ苗を植えた。
春大根を蒔き、春菊も蒔いた。
今日は憲法記念日。
2つのイベントを行なった。
永明寺山ふれ合いの森を創る会の春のイベントがあった。
永明寺散策とナメコ菌の菌うち、それに参加者に豚汁サービスを行なった。
5月1日、メーデー。
86回諏訪地区メーデーに参加した。
日本共産党から毛利栄子県議が挨拶した。
郵便局に用事があって出かけると、学校帰りの一団に行き会った。その中から「あっ、まさあきらさんだ」と声が飛んできた。あわてて手を振った。この1週間で小学生の中にも私の名前が広がっていることに驚いた。
午前中は、選挙の後片付けをしたり約束してあった家を訪問したり。応援していただいた方はみんな喜んでくれ、改めて実感が持てました。この人たちの願い実現のために取り組まなければと思いました。