「永明寺山ふれ合いの森を創る会」春のイベント

永明寺山ふれ合いの森を創る会の春のイベントがあった。
永明寺散策とナメコ菌の菌うち、それに参加者に豚汁サービスを行なった。

散策は、1時間半かけて城山団地の外周を1周する山登りコースで、途中、かたくり群生地を通って帰るというもの。
かたくり群生地は、順調に育つはずだったが、鹿害にあって、一昨年はほとんどのかたくりが咲かず、昨年は見学会をやめた。 鹿ネットで囲って復活を試みたら、今年はかなり回復した。ほんとうにうれしい話だ。
今年は、「見学会」とは銘打たず、そこを通ることにした。
時期が2週間ほど遅かったので、花は盛りを過ぎていたが、遅く咲いた花がわずかに残っていた。
来年は、大いに期待できそうだ。

かたくりの花
かたくりの花
かたくり
かたくり

今年の参加者は、子連れの親子も4組ほどあり、合わせて50人ほど。
0歳、3歳、1年生など10人くらいの子どもも参加した。
急な山道を歩き通したたくましい3歳の男の子もいた。
リピーターの親子もいて、この取り組みが定着してきたなあと思う。

大人がドリルで穴開けをし、みんなで菌うちをした。
打ったものは持ち帰ってもらった。
来年の秋にナメコがとれる。
じょうずに管理したい。

namekokinuchi_20150502-00

namekokinuchi_20150502-02

tonjiru_20150502-01

菌うちが終わって、係が作った豚汁をいただいて昼食にした。
連休後半の気持ちいいイベントだった。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です