我が家の再生可能エネルギー使用と節電・省エネ

①太陽光発電システムの導入
  • 2012年12月に設置し、13年1月から稼働。我が家の電力使用量の8割から9割を発電しています。昨年2014年の総発電量は5748kwhでした(積算計のデータより)。4月5月の稼働は大したものです。3月から10月はしっかり発電しています。
  • 我が家の場合、冬場、水道管の凍結防止帯の電力使用量がかなり多いです。30年前に家を建てたときのシステムをそのまま使っているためでしょう。ここを改善するとかなりの省エネが実現しそうです。

②薪ストーブ導入
  • 8~9年前に導入。お陰様で冬の暖房はこれが中心。寒いときにお勝手の石油ストーブを少し使用するだけになりました。灯油使用はお風呂炊きが中心です。
    それまでは毎年500リットルのタンクに2回給油をしていました。1回が350リットルくらいだったと思います。かなり使わなくなりました。
    大変なのは薪の調達。幸いにも我が家には山林がありそこから切ってきます。廃材を「貰ってくれ」と言う人もいて、感謝してます。
  • ストーブの上で湯を沸かしたり、豆を煮たりと重宝しています。
③LED電球使用
  • 白熱球の大部分をLED電球に変えました。購入時はお金がかかりました。どれだけの使用電力量が減ったかは不明です。
  • LED電球を使用したり、太陽光発電をするようになって,節電意識が大幅にアップ。
    こまめに電灯などを消すようになりました。これでかなりの節電になったと思います。
④湯たんぽ使用
  • ・ストーブで沸かした湯を使っています。夕飯時に布団の中(足下辺)に入れておくと布団が暖まっています。寝室の暖房はこれで十分。湯たんぽは朝まで暖かいままです。人に言われて「騙されたと思って」やりました。こんな良いものはありません。お勧めの一つです。
⑤エコカー購入や住宅改修もしました

詳しくはまたの機会に。

saisei_energy001

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です